ごもつせっき

ごもつせっき
ごもつせっき【御物石器】
岐阜県周辺に出土する縄文時代の磨製石器。 長さ30センチメートル, 舟形の中央にへこみのある特異な形状で, 用途は不明。 名称は, 同種のものが皇室の御物になったことに由来する。 ぎょぶつせっき。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”